2001-01-01
_ 新年明けましておめでとうございます。
新年 明けてしまったようです。
今年はついに学生生活からもおさらばします。労働しすぎないように注意したいと思います。
ここ数年、世の中に日和りすぎたので、今年はもうすこし自分色で生きたいと思います。
_ [研究] プログラミング
元日から修論のためのプログラミングしてます。
2001-01-03
_ [CUB] 伊勢神宮ツーリング
スーパーカブで伊勢神宮にツーリングしてきました。しかも日帰り。今まで走ったなかで最長距離です。疲れましたが、なかなか面白かったです。
2001-01-06
_ [研究] XML文書整合チェックツール
ようやく整合チェックは一通りできるようになりました。あとは、不整合解消動作の部分と実例作りをしないといけません。修論に間に合うのでしょうか。
その前にSIGSEに間に合うのでしょうか。やばいです。
2001-01-08
_ [生協] SPAM転送
某所でやってしまったみたいです。
telnet mailabuse.org 等でテストするような体制にするためにも、UNIXシステム管理にXP(eXtreme Programming)を導入するというのはどうでしょうか。
_ XP
システム管理はインスタンスレベルのソフトウエア開発と見なせるので、XPが応用できるはずです。もともと2人1組での作業は行われていそうですし。
テストはrubyなりperlを使うんでしょうね。
_ [研究] JTableのセルにJBotton
JTableのセルにJBottonを入れようとしたのですが、うまく入ってくれません(標準のレンダラが使われているみたい)。
別の方法で用が足せそうなので、あきらめました。
2001-01-09
_ [研究] XML文書整合チェックツール
不整合一覧をJTableで表示して、ボタンを押すと不整合解消の動作が起動するようになりました。
ただ、ブロックする(待ちのある)作業だとボタンがへこんだまま止まってしまうので、ブロックしない作業も導入しないといけなくなりました。
_ [CUB] 正月飾り
正月飾りの似合う 2輪車はスーパーカブくらいしかないですよね。今年の正月は終わってしまったので、来年は付けるつもりです。
2001-01-15
_ http-access
rubyでhttp POSTをやろうとしたのですが、最初に rubyに標準装備の net/http で挑戦して挫折、http-accessを持ってきて試したのですが、これでもだめ。
GETならすぐにうまくできるのに、POSTは全然だめ。なぜだ〜。
Webで検索しまくったり、プログラムを思考錯誤した結果、なんとかできました。
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
がヘッダに指定していないせいでした。分かればとっても簡単でした。ちゃんとhttpを勉強しないといけないです。
2001-01-24
_ [生協] SSL + tomcat + IE
この組み合わせだけで原因不明のエラーが出ます。しかも再現性なし。
Apache側でSSLを受け付け、ProxyPathを設定してnon-SSLで再度localhostに継ぐという回りくどい方法で解決しました。どこが悪いんでしょう?
_ シグニチャ
替えました。私のWebページのURLとスーパーカブの燃費を入れました。
今までWanderlustのテンプレートを使っていなかったのですが、設定して、シグニチャの使い分けをしてみました。だいぶメール書きが快適になりました。
2001-01-25
_ 雨
今年の冬は雨と雪が多くて困ります。でも雪国は毎日雪なんですよね。それを思うと良いのですが、やっぱり冬は毎日晴で北風が強くないと、尾張の冬じゃないです。
_ debian
研究室のdebian化は進むのだろうか。絶対に楽で便利だと思うのに、食わず嫌いの人が多すぎです。
* どんなことでも、エニシング、オーケー(古い)
私はコンピュータに関しては何でもやってみる派なので、はなから決めつけることはしないようにしてます。例えば、Kinesisキーボードを見て`打ちにくそう'と言うとか、BTRONを見て`どうせ使われてないんでしょ'と言うとかはしません。
2001-01-27
_ [TRON] TRON Times終了
TRON関係のNewsサイト、ほかにやる人いないのでしょうかね。修論終ったら、やってみようかな、なんて思ったりもします。
でも3月は引越しでいそがしくなりそうだし、4月は寮でのコンピュータ環境ができてなさそうだし、やれないかもね。
_ アスキーアート in w3m
w3m だと絵か見られませんが、絵をアスキーアートに変換して表示する機能があったら面白いような気がします。アスキーアートを作るライブラリってありそうですが、どこにあるんでしょう?
2001-01-29
_ [生協] 運用開始?
明日中にしないといけなくなりました。やらなくてはならないことは重なるものです。
_ 工作機械
家に新しい工作機械(NCマシニンクセンタ)が来ました。ついでに借金もできました。
私の両親はあと10年くらい働くつもりらしいけど、病気になったらどうするつもりなんでしょうか。
* 10BASE-T
工作機械に10BASE-Tの口がついていました。大きい工場なんかだとネットワークで協調動作させるんでしょうね。我が家のような零細企業では台数が少なすぎて全然役に立ちませんが。OSは何をつかっているんでしょうか。コンピュータもパソコンレベルばかり見ていてはダメで、いろんな用途に広げられると面白いと思います。
_ Netscape4のスタイルシート
なんか変です。行間を設定したら、絵が重なってしまいました。学校だとMozilla0.6を使っているので気付きませんでした。しょうがなくテーブルでごまかしています(テーブルでレイアウトするのは良くないけど)。
2001-01-30
_ hnf-mode
M-x hnfで今日の日記が自動的に開くんですね。知りませんでした。
_ Netscape4 CCS
line-heightはBODYに付けずにPとLIに付けたところtableなしでちゃんと表示できました。古いNetscapeなさけなし。