2002-02-03
_ 日記?
毎日とはいわないまでも、週記くらいにはしたいものです。HNSは悪くはないんだけど、タグ(というのかな)が独自なものなので覚えられず、私にとっては効率が良くないです。
WikiのStructuredTextを使うか?それともRDを使うか?
RDを使う日記システムってないのかな。RWikiを使うのが良いのかな。いろいろ実験してみます。
_ 超漢字4インストール
買ったままほかってあった超漢字4をインストールしました。超漢字2では(超漢字3は買ってなかった)、NEC LaVie MXのUSB CDROMを認識してくれなかったんだけど、超漢字4では難なくUSB CDROMでインストールができてしまいました。内蔵のネットワークインタフェースも対応していました。さらに、WacomのUSBタブレットも使えるようになっているじゃないですか。細かくハードの対応が進んでいるのね。
こういう地道な改良を着実に進めていくところは、頭がさがります。でも、私としては本質的な発展を期待してしまんだよな。
Mozilla対応と関連あるのかないのか不明だけど、ようやくダイナミックリンクも対応したみたいです。どのようなものか、もうちょっと調べてみようと思います。
_ Zope体験
まずは使ってみました。
この手のWebベースシステムで共通することなんですが、Webブラウザによって操作しにくいことがあります。MozillaだとFileアップロードのFormがあるページだとそこから先にすすめないことがありました。w3mだとフレームONにしておいても、操作していくうちにすぐに内容ページのみになってしまうので、管理画面で親ページに移れなくて面倒でした。なんとなく解決法ありそうなんだけど、追及してません。
やっぱりというか、単純なブラウザほど編集に使いやすようです。超漢字のBBBだと編集画面はなかなか使いやすかったです。でもフレーム未対応なので管理画面が使いづらいですが。