2002-12-01
_ XPlanner日本語化めんどう...
Tomcat4.1.10なのでfilterで入力の日本語化はできるのだけど、JSPにエンコーディングがiso8859-1に決めうちなので、全置換しないといけなくて面倒です。まあ、それで済むので置換すれば良いってだけですが。
* pageディレクティブ
と思いきや、pageディレクティブが抜けているので日本語の表示ができてませんでした。全JSPファイルの先頭に以下の行を追加しました。
<%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J" language="java" %>
* データベースのエンコーディングわすれてた
PostgreSQLのエンコーディングがSQL_ASCIIだったので、文字バケしてました。
ようやく日本語が扱えるようになりました。
2002-12-22
_ ひさびさにプログラム計画
HTMLの文法チェックをするProxyをつくることを計画しています。やっぱりプログラミングっておもしろい。
_ Wikiでソフトウエア文書管理
前々から試してみたかったのでやってみます。とりあえずは、Wiki本体を修正せず、手作業でやろうと思います。「雑談→要件→設計書→プログラム」が一貫してできると良い。
要求管理、欠陥管理もやってみよう。
2002-12-23
_ カブ防寒
最近、寒くてカブに乗ってません。防寒具を着込めば良いのだけど、行き先に着いた後に防寒具の対処に困ります。オーバパンツはいたまま買物する訳にもいかないし、街頭で脱着するのもやりづらいです。
さばさんが持っている膝掛けカバー、欲しいです。でも上野バイグ街じゃ売ってませんでした。東京じゃどこで売ってるんでしょうか。
Webで検索すると、ヨーロッパでは結構多いようで、イタリアのスクーター用品が入手できるようです。が、15000円と高いので、これにはしません。さばさんのやつなんか2000円で、ほとんど同じだもんね。
東急ハンズで注文するかな。
_ おととしからWikiに注目
n年日記を見ると、おととしからWikiに注目してたみたい(人ごとみたいな言いかただけど)。あんまり脳みそは進化してないですね。
面白いと思ったことはがんがん行動に移さないとあっという間になにも成し遂げずに歳をくってしまいそう。
* 逆リンク
Wikiには逆リンクが欲しいですね。InterWikiまで入れると完全にはできないが(REFERER使えばそこそこできるが)、少なくとも閉じた世界である1つのWikiシステム内では実現したいです。
逆リンクを使って以下のような付箋っぽいことが実現できそうです。
- マニュアル作成に使う場合、 マイルストンで「未完成」ページにリンクをはっているページを 全チェックする。
- 修正を行った場合、「Ver.1xx新機能-未完」というような次バージョンの 変更点を書くページにリンクをはっておいて、リリース時に リンク元を全チェックする。
- プログラムor仕様作成中に制限に気付いたら「制限事項-未完」ページに リンクをはっておいて、マニュアル作成時にチェックする。
付箋的に使うなら、本文中の細かい個所まで特定できるとより良いです。チェックし終ったら、リンクを貼りかえることになるのかな?